株式会社フルキャストの株を買いたい人の為のページ
株式会社フルキャスト
種類 株式会社
市場情報 東証1部 4848
本社所在地 東京都渋谷区道玄坂1-12-1
設立 1990年9月14日
業種 サービス業
資本金 34億6,410万円
外部リンク http://www.fullcast.co.jp/
概要
前身は、家庭教師派遣を目的として1989年に神奈川県川崎市において、神奈川進学研究会を設立し、神奈川県内から全国に展開し、また家庭教師派遣から、軽作業請負業務に拡大した。
派遣スタッフは「キャスト」という。(以前は「スタッフ」と呼ばれていた。ごく一部で「外勤」と呼ぶ者もいる。)日払いの給与支払い(原則として水、土、日、祝以外の15時〜19時)形態をとっている。基本的に直接登録した支店にまで給与を取りに行く必要がある。(毎週金曜日の週払いとはなるものの、希望者には振込みによる支払いも行っている。)月15日以上働くとミニボーナス(「CAST賞」と呼ばれる)が支給される。仕事の難易度は支店によりA,B,C作業の3段階またはA,B作業の2段階に分かれている。例えば、引越しや搬入出は大体がA作業であり、食品工場や倉庫関連はBまたはC作業である(支店によって難易度の扱いは異なる)。近年では女性のキャストもふえている。全国展開をしており、人材派遣ではあるが、支店にはナビゲーター(時給800円 通称「内勤」)がおり、PCを駆使してキャストとの架け橋的な役割を担っている。また、24時間、営業と共に働いている。キャストとは異なり給与は月払いで、給料日に給与が支給される。
IT化と共に
携帯電話やPC普及の追い風なしにフルキャストの成長はないと言っても過言ではない。メールを利用してスタッフに仕事内容を送ったり、キャストシティという携帯からもPCからも利用可能なサイトを使って、出発コール、残業報告、1週間のスケジュール管理などを行うことができる。
グッドウィル・グループと同じく、手軽に短期アルバイト先を見つけられるスポット派遣(日雇い参照)で、若年層の支持を集める一方、このような労働形態の広がりは、日本におけるワーキングプアの増大に繋がると懸念する声がある。しかし、フルキャストはこうした懸念に対し公式サイト上で反論している。[1]
不祥事
しかし一方、数々の不祥事を起こしている。下記に記すものの他、二重派遣(別の派遣会社の依頼を受けたフルキャストがキャストを派遣する行為)や仕事確認(キャストが内勤から仕事の紹介を受けること)の際の説明と事実の異なる業務に従事させるなどの悪質な行為も後を絶たない。
出会い全国マップで検索
2006年10月20日、朝日新聞の報道により、登録スタッフの個人情報に容姿などを無断でデータ上に記していたことが発覚した。容姿などの情報収集は労働者派遣法に基づき禁止されている。労働組合「派遣業関連労働者ユニオン」(派遣ユニオン)の調べで明らかになったもので、個人情報には、住所や連絡先のほか「風貌(ふうぼう)」の欄があり、「太め」「容姿老」「容姿優」「不潔感」「茶髪」「スキンヘッド」や、容姿に関連して「虚弱体質」「言葉使い悪」などの印象を含めて20のチェック項目があった。フルキャスト側はこれらの情報を削除する予定。
2006年11月11日のasahi.comニュースによると、登録スタッフの体形など「風貌(ふうぼう)」情報をデータ保存していた問題を告発した労働組合「派遣ユニオン」の組合員が働いている関連企業でフルキャスト100%出資で昨年10月設立されたばかりの「ネオパートナーズ」(横浜市)を11月末で閉鎖することが10日に明らかになった。フルキャスト側は「赤字続きで採算が取れないため」と説明したが、11月9日に行われた団体交渉で説明を受けたユニオン側は「組合つぶしとしか考えられない」と反発している。また、「組合員はすでに解雇を通告された。組合を結成して要求書を出した直後の決定であり、不当労働行為だ」と抗議している。
2006年11月22日残業手当の計算方法に不備があり、労働基準監督署より是正指導が下る。
本来、交通費補助(1000円)とうたっているものに関しては、残業手当の計算内に入れないといけないがフルキャストがこれを省いた金額で給料を支払っていた事が判明。この件に関しては大きく報道されたわけではないので、これまでの未払い金に関しては支払いを拒否。その後計算方法を改めるのではなく、交通費補助を支払い項目から削除するという対策で対応した。
2006年12月10日の日本経済新聞ニュースより
建設業務に労働者派遣、フルキャストを指導・厚労省
人材派遣会社のフルキャスト(東京都渋谷区)が、労働者派遣法で禁じる建設業務への労働者派遣をしたとして、厚生労働省神奈川労働局から是正を指導されていたことが9日、わかった。
フルキャストは今年2月、横浜市内の学校改修工事現場に清掃業務の契約で労働者を派遣したが、実際の現場で労働者は壁に溶剤などを塗布する建設業務をさせられたという。
2007年1月12日に警備業者にアルバイトを派遣していた(労働者派遣法では、危険を伴い、専門的な技術や知識を必要とする警備業と建設業、港湾運送業の3業種への派遣は違法行為としている)として、本社や仙台の2支店の計3箇所が家宅捜索された。2006年10月に行われた派遣先の警備会社の抜き打ち検査で発覚した。
その他
プロ野球球団東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地である県営宮城球場の命名権を取得したことで知られる。また、同じく楽天(厳密にはクリムゾン・グループ)が運営するJリーグチームヴィッセル神戸の2004年シーズンの1年間、ユニフォームの袖部分スポンサーでもあった。ライバル企業にはグッドウィル・グループがある。
グループ企業
株式会社フルキャストファクトリー
株式会社フルキャストファイナンス
株式会社ニッソー
株式会社フルキャストスポーツ
株式会社アパユアーズ
株式会社フルキャストセントラル
株式会社フルキャストマーケティング
株式会社ネオキャリア
株式会社アミューズキャスト
株式会社フルキャストテクノロジー
日本相互警備保障株式会社
株式会社フルキャストドライブ
株式会社フルキャストHR総研
株式会社フルキャストスタイリッシュワーク
アジアパシフィックシステム総研株式会社
株式会社フルキャストアドバンス
株式会社ネオパートナーズ(上記理由により2006年11月末日閉鎖)
株式会社ワンデイジョブスタイル
株式会社トップスポット
株式会社キャスティングバンク
関連項目
楽天
県営宮城球場(フルキャストスタジアム宮城)
フルキャスト楽天ベネワンカップ(フルキャストが協賛するフットサル大会)
佐藤嘉洋
外部リンク
FULLCAST GROUP