株式会社日揮の株を買いたい人の為のページ

チャート

株式会社日揮

種類 株式会社
市場情報 東証1部 1963


略称 日揮
本社所在地 220-6001
神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番地1号 クイーンズタワーA
電話番号 045-682-1111
設立 1928年10月25日
業種 建設
事業内容 プラントエンジニアリング
代表者 重久吉弘(CEO)
資本金 235億1118万9612円(2006年3月31日)
売上高 5503億100万円(2006年3月期 連結)
従業員数 1,868名(2006年3月31日)
決算期 3月末日
関係する人物 実吉雅郎(創業者)
増田日出雄(CFO)
森本省治(COO)
外部リンク www.jgc.co.jp
クリトリス@画像掲示板で検索
概要
日本のエンジニアリング会社の代表企業。主な業務は、「製品を作る製造設備を造る事」である。製造設備の内訳は、石油精製プラント、石油化学・化学プラント、LNGプラント、天然ガス処理プラント等である。

1928年10月25日、東京市麹町区内幸町に「日本揮発油株式会社」を設立する。資本金は1,000万円。
設立の目的はアメリカのUniversal Oil Products(ユニバーサル・オイル・プロダクツ)社のプロセスライセンスを購入、製油所の経営を行うことであった。
1930年代からUOP社のライセンス業を主体に、エンジニアリング事業を創める。(製油所経営は断念)
1956年、日本初の「グラスルーツ製油所」、出光興産徳山製油所の建設を一括受注する。
1960年代から海外での企業活動に力を入れ始める。
1962年、東証二部に上場する。
1965年、医療・薬品・食品・原子力などの分野に進出する。
1969年、東証一部に上場する。
1976年、社名を「日本揮発油株式会社」から「日揮株式会社」に変更する。
1983年、日揮のコンピュータ部門が独立、日揮情報システム株式会社を設立する。
1985年、医療・薬品・食品・原子力などの分野に注力する。
1997年、横浜市西区みなとみらいに横浜本社を建設する。
設立以来、世界50カ国以上2万件におよぶプロジェクトを遂行してきた。また、LNGプラントでは世界有数の実績を誇る。さらに、ビジネス規模はそれほど大きくないが、医療や製薬関連のライフサイエンス分野でも定評がある。

東洋エンジニアリング、千代田化工建設と共に「エンジニアリング御三家」と呼ばれる。


本社・支社所在地
横浜本社(ワールドオペレーションセンター):神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA
東京本社(本店):東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル6階
上大岡オフィス:神奈川県横浜市港南区最戸1-13-1
大阪事務所:大阪府大阪市中央区北浜3-1-18 島ビル4階
技術研究所:茨城県東茨郡大洗町成田町2205

日揮グループ
日揮ユニバーサル株式会社
日本エヌ・ユー・エス株式会社
日揮プロジェクトサービス株式会社
日揮工事株式会社
日揮プランテック株式会社
日本工業洗浄株式会社
日揮情報システム株式会社
日揮化学株式会社
日揮商事株式会社
日揮ビジネスサービス株式会社
触媒化成工業株式会社
日本ファインセラミックス株式会社
株式会社トライアンフ21
株式会社横浜テレビ局

外部リンク
日揮株式会社
実吉奨学会
UOP

ポスフール  千趣会  日揮  フルキャスト  藤田観光 トップへ戻る