株式会社長谷工コーポレーションの株を買いたい人の為のページ
株式会社長谷工コーポレーション
種類 株式会社
市場情報 東証1部 1808
大証1部 1808
略称 長谷工
本社所在地 東京都港区芝2-32-1
設立 1946年8月22日
業種 建設業
代表者 代表取締役社長 岩尾 崇
資本金 500億円
(2006年8月24日現在)
主要株主 株式会社りそな銀行
中央三井信託銀行株式会社
株式会社みずほコーポレート銀行 他
主要子会社 長谷工アネシス
外部リンク http://www.haseko.co.jp/hc/
主な履歴
1988年に京都ブライトンホテルを開業し、ホテル事業に進出。更なる業務の拡大を目指し同年10月に現在の社名「長谷工コーポレーション」と改めた。
1995年資産圧縮計画を策定。本社が抱える6910億円(簿価)のうち3800億円を処分する方針を決定。受け皿会社への移管で、1900億円の損失処理。
1997年には3月に関東で、7月には関西でそれぞれISO9001(品質の管理・保障システムの国際規格)を共同住宅の建設で初めて取得した。
1998年34金融機関に融資残高の48%一律カットを要請。債務免除総額は3942億円の巨額に達した。
1999年長谷工が再建計画を修正。主力三行の負担割合を引き上げ、債務免除総額3942億円のうち396億円は出資に切り替え(2月)
3546億円の債務免除と借入金396億円の出資への切り替えを32金融機関が合意。会田耕平社長は引責辞任。建設省出身の嵩聡久専務が昇格(5月)また2001年にはISO14001(環境マネージメントシステムの国際規格)を7月に関西で、10月に関東でそれぞれ取得した。2002年主力3行が債務株式化を活用した1500億円の追加支援を決定。2000億円の不動産関連損失処理を実施。
アダルトショップで検索
2003年主力行のうち、多額な債務免除をした、りそな(旧大和)銀行が債務超過で事実上国有化
近年では高齢者介護付きマンション「センチュリーシティーシリーズ」も全国に展開している。
外部参照リンク
長谷工コーポレーション