株式会社みなと銀行の株を買いたい人の為のページ

チャート

株式会社みなと銀行

英名 The Minato Bank, Ltd.
統一金融機関コード 0562
SWIFTコード HSINJPJK
代表者氏名 頭取:薮本信裕(やぶもと のぶひろ)
店舗数 108店
(2006年3月末日現在)
設立日 1949年9月6日
(七福相互無尽)
本店
所在地 〒651-0193
神戸市中央区三宮町2丁目1-1
電話番号 078-331-8141(代表)

歴史
1999年4月1日、前身の阪神銀行が、みどり銀行(銀行コードは0561)を吸収合併して発足した。みどり銀行は、1995年、経営破綻した兵庫銀行から業務を譲り受けて引き継ぐ「受け皿銀行」として、地元経済界を中心に設立されたが、兵庫銀行の不良債権も引き継がなければならなかったことなどから譲受当初から経営は難航し、事実上の経営破綻状態に陥った。このことが、健全経営であった阪神銀行への合併に大きく作用したとされるが、阪神銀行・みどり銀行とも、おもに兵庫県南部を営業基盤とする第二地方銀行であったことから、合併に際しては両銀行が相互に補完しあいつつ、「県民銀行」として、旧両行とは違った新たな雰囲気を創り上げていった。なお、合併の際、みどり銀行の不良債権はみなと銀行には引き継がれず、整理回収機構に譲渡された。また、みどり銀行は合併直前に県外の支店(大阪府内の一部を除く)をすべて閉鎖したため、県外支店は大阪(心斎橋)・梅田・千里山・東京のみとなっている。

2000年7月、当時筆頭株主であったさくら銀行(現・三井住友銀行)が、みなと銀行との合意を経て、株式公開買い付け(TOB)による方法でみなと銀行を連結子会社化した。この手続きに成功したのに続いて、兵庫県内のさくら銀行20店舗が、2期(2000年11月、2001年1月)に分けてみなと銀行に譲渡された。この譲渡に際して顧客の便宜を図るため、2000年11月7日から、さくら銀行・みなと銀行双方で、ATMによる現金引出や振込の手数料を自行扱いとした。また、さくら銀行(太陽神戸三井銀行)内部人事では、旧神戸銀行の三井を嫌う人たちが、なじみ深い地元兵庫の、みなと銀行に流れた。

2000年12月には、乱脈経営で破綻した北兵庫信用組合から9店舗を譲り受け、兵庫県北部に本格的に進出。また、2001年10月には、理髪店経営者らが組合員の多くを占める神戸商業信用組合を合併し、同時に、同信組の店舗を近隣のみなと銀行店舗に統合した。

マンコ研究社で検索
保有株数
三井住友フィナンシャルグループが保有しているみなと銀行株の議決権比率は、49.74%(平成17年6月株主総会時点)


関連項目
神戸市バス 旧兵庫相互銀行時代から降車ボタン付近の注意書きのスポンサー
山陽電気鉄道 旧兵庫相互銀行時代から駅の柱にある駅名看板と停車駅案内看板のスポンサー
サンテレビ CMをやっている
ラジオ関西 CMをやっている
Kiss-FM KOBE CMをやっている
神戸新聞 広告を出している

外部リンク
みなと銀行

山水電気  サンシティ  大成建設  みなと銀行  東急コミュニティー トップへ戻る