株式会社東天紅の株を買いたい人の為のページ

チャート

株式会社東天紅

種類 株式会社
市場情報 東証1部 8181 1978年上場
大証1部 8181 1984年〜2003年上場

セックスちゃんねるで検索
本社所在地 〒110-8707
東京都台東区池之端1-4-33
電話番号 03-3828-6272
設立 1948年8月31日
業種 小売業
事業内容 中華料理レストランチェーン及び宴会場の経営
代表者 代表取締役社長 小泉和久
資本金 25億7200万円(2006年2月現在)
売上高 単体75億6000円(2006年2月期)
従業員数 295人(2006年2月現在)
決算期 毎年2月
主要株主 小泉グループ29.3%(2006年2月現在)
主要子会社 株式会社海燕亭
外部リンク http://www.totenko.co.jp/

展開店舗
現在、秋田から広島までに28店舗展開している。

東天紅 - 中華レストラン
モダンチャイナ東天紅
海燕亭 - 日本料理店
旬彩酒房 玄遊
売上げ構成は、中国料理レストラン88.6%、日本料理レストラン7.4%、欧風料理2.1%、その他1.8%となっている。 (2006年2月期)


沿革
1961年 上野にて赤札堂(現アブアブ赤札堂)の創業者小泉一兵衛が中華レストランを創業
1970年 大阪に進出
1978年 東証2部上場
1984年 東証1部に指定変更、大証1部に上場。

TOB事件(東天紅事件)
2000年1月、発行済株式数の10.28%にあたる264万5000株を取得したという個人株主が突然に現れた。続いて、この株主より譲渡受けたと称する男性が20.36%にあたる523万8000株を取得したと発表し第2位の株主となった。同年2月にはこの男性が東天紅株について公開買付(TOB)を行うと発表したが数日後に撤回、3月にはメキシコ人実業家がTOBを発表、しかし書類の不備で公開買付届出書が大蔵省に受理されずTOBは無効となった。これらの一連の発表や有名仕手筋の関与が報道されたことなどが市場の思惑を呼び、東天紅株の株価は乱高下した。

2000年11月、男性及び他3名が東京地検特捜部に証券取引法違反の疑い(大量保有報告書提出義務違反、風説の流布)で逮捕され、12月に起訴。3名に対しては2000年12月4日に東京簡裁で罰金50万円の略式命令、1名に対しては2002年11月8日に東京地裁で懲役2年(執行猶予4年)及び罰金600万円の判決が言い渡された(いずれの判決も確定)。判決によると資金調達の見込みはなかったにもかかわらずTOBの発表をし、株価のつり上げを狙ったものとされた。


関連項目
小泉グループ

阪和興業  モロゾフ  ラサ工業  日本ハム  東天紅 トップへ戻る