株式会社小松製作所の株を買いたい人の為のページ
株式会社小松製作所
裏ビデオジャーナルで検索
種類 株式会社
市場情報 東証1部 6301
大証1部 6301
略称 コマツ、KOMATSU
本社所在地 107-8414
東京都港区赤坂2-3-6
電話番号 03-5561-2616
設立 1921年5月13日
業種 機械
事業内容 建設・鉱山機械、産業機械・車両、エレクトロニクスなどの事業を中心に、住宅関連、運輸・物流などの事業を展開
代表者 坂根正弘
資本金 678億7,000万円
売上高 単体:6,273億円(2006年3月期)
連結:1兆7,019億円(2006年3月期)
従業員数 (連結)3万4,597名(単独)5,979名<2006年3月31日現在>
決算期 3月
外部リンク http://www.komatsu.co.jp/
企業概要・沿革
同社製の油圧ショベル GALEOシリーズ
コマツのホイール式油圧ショベル(ドイツ)
発祥
1917年1月、石川県能美郡国府村(現・小松市)で銅山を経営していた竹内鉱業(吉田茂の実兄である竹内明太郎により創業)が自家用機械生産のため、同郡小松町の小松駅近傍に小松鉄工所を開設。1921年5月13日に小松鉄工所が竹内鉱業から分離独立、現在の登記社名である小松製作所に改称し発足した。当初は不況の煽りを受け細々と経営していたが、満州事変を境に業績が好転。各種工作機械をはじめ、トラクターやブルドーザーの国産化にも成功した。
1951年8月には本社機能を小松から東京に移転、屋上に巨大ブルドーザーがあった通称・コマツビル(1991年春に、このブルドーザーを撤去。現在はモニュメントを設置)に移転して営業を始め、油圧ショベルやフォークリフト、ダンプトラックなどの建機製品を次々と手掛けていった。油圧ショベルは「パワーショベル」の商品名で発売されたが、この言葉は今日では油圧ショベルの一般的な呼び名として定着している。また、90年代にはF1のチーム・ロータスおよびウィリアムズにデジタル技術やギアボックス周辺の部品の供与などを行った。
国際企業
グローバル化にいち早く手を付けた企業としても知られ、自動車メーカーより早い1950年代頃から海外への輸出や海外工場の展開を進めていた。1960年頃、キャタピラー社の日本進出に伴いマルA対策と呼ばれる品質向上活動が行われた。この結果、飛躍的に製品の品質が向上した。これを一つの契機として世界進出が本格的に開始される。現在ではアメリカ、ヨーロッバ、アジア、中国、ブラジルなどに30近い生産拠点がある。
現在ではグループ内の外国人従業員数は70%を超え、日本で最も国際化の進んだ企業である。
フォーチュン誌の2006年度世界のグローバル企業500の産業機械部門で総合7位となっている。(キャタピラー社2位、三菱重工業3位)
70周年
創立70周年にあたった1991年5月、社名表示と呼称がコマツになってからは新事業を続々展開、CIの導入と新たな経営戦略で立ち向かった。2003年1月、現ニューヨーク・ヤンキースで元読売巨人軍の松井秀喜選手とCMなどでライセンス契約。ニッポン放送で日本のプロ野球シーズン中に放送されるラジオのMLBミニ情報番組「コマツ・メジャーショウアップ」を提供することとなった。(それ以前にメッツ・マイク・ピアザ選手と契約を結んで宣伝活動を行なっていたこともある)また、70周年を記念して始められた女子柔道部の活動にも力を入れており、2004年8月には、アテネ五輪において谷本歩実選手が見事に金メダルを獲得している。
企業イメージ
堅実な経営で財務体質の良い会社として知られ、投資家やエコノミストからの評価は高い。新聞雑誌の経済欄を飾ることも多い。斜陽産業などと言われた時期もあったが、最近では成長企業として見られている。
近年まで建機業界ではキャタピラー社が唯一の巨人であったが、アメリカ以外でのコマツのシェアはキャタピラーと同レベルかそれ以上であると言われている。BRICsでのブランド力はキャタピラーを凌ぐものがあり、「キャタピラー社が目標」という社長の発言が注目されている。
日本のものつくりを代表する企業の一つでもある。建設機械にとって最も重要なエンジン、トランスミッション、油圧機器、フレーム、コンピュータを全て自社開発・生産できるため、高性能な製品で定評がある。IR活動や企業統治にも力を入れている。
本拠地の石川県では例外的な巨大企業で、県のGDPの1/3がコマツとその関連産業に由来すると言われている。
しかしながら同規模の老舗企業ならありがちな資料室や博物館の開設も無く、一般市民から企業活動の見えにくい面は否めない。地元石川県での知名度は高いとは言えなかったが、金沢工場の建設で注目されるようになってきた。また、一般の人や子供たちが建設機械に対して親しみを持ってもらえるよう、静岡県にあるデモセンタで年に2回見学会を開催したり、子供向けウェブサイト「ケンケンキッキwww.kenkenkikki.jp/」を公開するなどのコミュニケーション活動を展開している。
一流企業らしい体裁が求められているが、徐々にそれに応えつつある。
所在地
主要事業所
本社
〒107-8414
東京都港区赤坂二丁目3番6号 コマツビル
研究本部
〒254-8567
神奈川県平塚市万田 1200
産機事業本部
〒923-0868
石川県小松市八日市町地方 5
コマツテクノセンタ
〒410-2506
静岡県伊豆市徳永 697
主要工場
粟津工場(石川県)
小松工場(石川県)
金沢工場(石川県)
氷見工場(富山県)
大阪工場(大阪府)
六甲工場(兵庫県)
真岡工場(栃木県)
小山工場(栃木県)
ひたちなか工場(茨城県)
主要製品
建設機械
建設機械の世界統一ブランドGALEO(ガレオ)を2001年から展開する。
油圧ショベル
USシリーズ - 後方超小旋回
UUシリーズ - 超小旋回
MR-2シリーズ
ブルドーザ
ホイールローダー
ダンプトラック
不整地運搬車
くるくるダンプシリーズ
モーターグレーダー
ロードローラー
自走式破砕機
ガラパゴスシリーズ
自走式土質改良機
リテラシリーズ
自走式木材破砕機
リフォレシリーズ
その他
シールドマシン
大型プレス機
航空機牽引車
産業用エンジン
ディーゼル機関車・気動車用エンジン
防衛庁向け
96式装輪装甲車
87式偵察警戒車
82式指揮通信車
化学防護車
軽装甲機動車
提供番組
現在の提供番組
コマツ・メジャーショウアップ(ナイターシーズンインに放送、ニッポン放送・NRN系)
過去の提供番組
独占!!スポーツ情報(日本テレビ系)
THE独占サンデー(日本テレビ系)
ジパングあさ6(NNNニュースジパングのコーナー枠・日本テレビ系)
真相報道 バンキシャ!(2003年9月まで・日本テレビ系)
関連企業
小松ゼノア(コマツゼノア)
小松フォークリフト(小松リフト)
コマツ販売グループ
コマツ・アメリカ社
コマツ産機
コマツ工機
ギガフォトン
コマツ教習所
ほか
関連項目
小松市
建設機械
重機械
企業一覧
GWAグループ
高松建設
青木あすなろ建設(旧あすなろ建設(小松建設工業から社名変更)+旧青木建設)
青木マリーン
松井秀喜(ニューヨーク・ヤンキース)
カミンズ(技術提携)
富士自動車(小松ゼノアの前身)
ハウメット・ジャパン(旧小松ハウメット、アルコア系)
SUMCO(旧三菱住友シリコン、コマツ電子金属の買収先)
外部リンク
KOMATSU