株式会社みずほインベスターズ証券の株を買いたい人の為のページ
株式会社みずほインベスターズ証券
東京都風俗で検索
種類 株式会社
市場情報 東証1部 8607
略称 みずほイン証、MHIS
本社所在地 東京都中央区日本橋茅場町一丁目13番16号
設立 1922年12月14日
業種 証券、商品先物取引業
売上高 844億8,300万円
従業員数 2,066人
主要株主 みずほ銀行 (55%)
みずほ証券 (10%)
外部リンク www.mizuho-isec.co.jp
沿革
1922年12月 - 日本勧業銀行月報社(1905年設立)の後身である勧業債券月報社(1914年設立)の一部業務を継承して、日本勧業銀行系列の日本勧業証券株式会社設立(資本金50万円)
1949年12月 - 証券取引法に基づく証券業者として登録、株式委託売買業務を開始
1968年10月 - 角丸証券(望月証券・創立者は望月軍四郎・静岡県富士宮市・富士宮東高校創設)と合併し日本勧業角丸証券株式会社に商号変更(資本金33億円)
1969年4月 - 改正証券取引法による総合証券会社としての免許を取得
1973年5月 - 東京証券取引所・大阪証券取引所市場第2部に上場
1975年11月 - 東京証券取引所・大阪証券取引所市場第1部に昇格
1984年12月 - 本店を東京都千代田区丸の内(丸の内センタービルヂング)に移転
1989年3月 - 名古屋証券取引所市場第1部に上場
1990年10月 - 勧角証券株式会社に商号変更
1994年10月 - 本店を現在の中央区日本橋茅場町(澁澤シティプレイス)に移転
1998年11月 - コンプライアンス委員会を設置
1999年7月 - インターネットによる証券取引を開始
1999年10月 - 第一勧業銀行の子会社となる
2000年2月 - 富士銀行などが大株主となる
2000年10月 - みずほインベスターズ証券株式会社に商号変更。公共証券(NTTグループ)と合併
2001年4月 - 旧富士銀系列(山一証券系)の大東証券と合併
2001年11月 - コールセンターを開設
2002年6月 - 執行役員制度を導入
2003年3月 - グループ機構改革に伴い、みずほ銀行の連結子会社となる
2004年 - 株式公開引受業務等の法人業務を再開
2004年12月 - 証券仲介業を株式会社みずほ銀行と開始
2005年4月 - みずほフィナンシャルグループの経営計画“Channel
to Discovery” Planで「グローバル・リテールグループ」の中核証券会社に位置づけられる
2006年 - 配当を復活
2006年5月 - インターネット取引手数料大幅値下げ
2006年7月 - 一任勘定取引認可、みずほインベスターズSMA(愛称・みずほエグゼクティブポート)・ラップ口座取扱い開始
関連項目
みずほフィナンシャルグループ
みずほ銀行
みずほコーポレート銀行
みずほ証券(企業・大手法人向け)
新光証券(総合証券)
外部リンク
みずほインベスターズ証券