株式会社宇部興産の株を買いたい人の為のページ

チャート

株式会社宇部興産
群馬デリヘルで検索
種類 株式会社
市場情報 東証1部 4208
福証 4208


略称 UBE、興産
本社所在地 宇部本社:山口県宇部市大字小串1978-96
東京本社:東京都港区芝浦1-2-1シーバンスN館
電話番号 0836-31-2111
設立 1942年3月10日(創業は1897年)
業種 化学
事業内容 化成品・樹脂事業
機能品・ファイン事業
建設資材事業
機械・金属成形事業
エネルギー・環境事業
代表者 取締役社長 田村浩章
資本金 583億円(2006年3月末現在)
売上高 5,953億円 (2006年3月期・連結)
総資産 7,004億円 (2006年3月期・連結)
従業員数 単独: 3,356人
連結: 10,673人(2006年3月末現在)
決算期 3月31日
主要株主 日本トラスティ・サービス信託銀行・信託口(12.5%)日本マスタートラスト信託銀行・信託口(6.1%)
外部リンク www.ube-ind.co.jp/

事業内容
有価証券報告書上の分類では「化学」としているが、売上において建設資材部門や機械・金属成形部門が占める割合も大きい。また、近年は高付加価値品への重点投資を行い、「総合化学」から「特殊化学」への転換を図っている。

化成品・樹脂部門
主にラクタムやナイロン樹脂、汎用プラスチック、合成ゴム、工業薬品などの石油化学品の開発、製造、販売を行う。ナイロン原料であるカプロラクタムにおいては世界最大級の生産設備を保有し、BASF、DSMとともに世界3強体制を形成。また、ナイロン6では世界4位、ナイロン12では世界3位のシェアを持つ。ナイロン12は中圧ガス管向け鋼材からの代替が注目されており、現在、米国において全米での実用化に向けた敷設実験が行われている(豪州の一部では実用化)[1]。ポリブタジエンゴムにおいてはアジア1位、世界5位のシェアを持つ。
機能品・ファイン部門
機能品事業としては、主に電子材料、高純度化学薬品、電池材料、分離膜、セラミックスなどの機能化学品の開発、製造、販売を行う。ファイン事業としては、医薬品の開発、製造および、各種ファインケミカルの開発、製造、販売を行っている。現在、フェーズ3試験を実施中の抗血小板薬「CS-747」はブロックバスター(大型新薬)として上市が期待されている。
建設資材部門
主にセメントの製造を行う。製品の販売、物流と品質保証、新製品開発は、三菱マテリアルと共同で設立した宇部三菱セメント、宇部三菱セメント研究所が行っている。宇部三菱セメントのセメント出荷量は国内2位。
機械・金属成形部門
機械事業としては、分社した宇部興産機械が射出成型機やダイカストマシンなどの各種産業機械の開発、製造、販売や、セメントプラント、橋梁(鋼橋)の建設などを行う。金属成型事業としては、アルミホイールの製造を行う。アルミホイールにおいては年産約500万本の生産能力を擁し、世界3大メーカーの一角を占めている。
エネルギー・環境部門
エネルギー事業としては、電力の卸売り事業や海外炭の安定供給を行う。国内では最初に海外一般炭の輸入に取り組み、現在の取り扱い数量は年間約600万トンに及ぶ。環境事業としては木質バイオマスの活用や有機廃棄物のガス化等を行う。
↑ 2007年1月30日付 日経産業新聞

沿革
1897年 匿名組合沖の山炭鉱組合が設立
1914年 匿名組合宇部新川鉄工所が設立
1923年 宇部セメント製造株式会社が設立
1933年 宇部窒素工業株式会社が設立
1942年 以上の4社が合併して、宇部興産株式会社を設立
1955年 山口県美祢市に伊佐セメント工場を設置
1955年 宇部カプロラクタム工場を設置
1964年 千葉県市原市に千葉石油化学工場を設置
1964年 福岡県苅田町に苅田セメント工場を設置
1967年 大阪府堺市に堺工場を設置
1967年 宇部鉱業所を閉山
1977年 全長28.2kmにおよぶ「宇部・美祢高速道路」(通称 宇部興産専用道路)を建設
1982年 石炭専焼自家発電所を設置
1998年 三菱マテリアルとセメント事業で提携して宇部三菱セメントを設立
1999年 機械部門を分社化し、宇部興産機械株式会社を設立
2002年 三菱レイヨン、ゼネラル・エレクトリックとUMG ABS(株)を設立
2004年 丸善石油化学株式会社と宇部丸善ポリエチレン株式会社を設立

在籍していた著名人
渡辺祐策(創業者) - 衆議院議員、故人
中安閑一(元会長) - 勲一等旭日大綬章、日本硫安工業協会会長、故人
松田武(元副社長) - 第4代航空幕僚長、空将、軍需省課長、故人
太田薫(元企画課長) - 総評議長、労働運動家、故人
内田朝雄 - 映画俳優(東映映画『仁義なき戦い』シリーズ、アメリカ映画『トラ・トラ・トラ!』等)、故人

主たる関連会社
(五十音順)


連結子会社
宇部建設資材販売株式会社
宇部興産海運株式会社
宇部興産機械株式会社
株式会社宇部スチール
宇部テクノエンジ株式会社
宇部日東化成株式会社
宇部フィルム株式会社
ウベボード株式会社
宇部マテリアルズ株式会社
萩森興産株式会社
株式会社福島製作所
明和化成株式会社
山石金属株式会社
ユー・イー・エル株式会社
Thai Caprolactam Public Co., Ltd.
UBE Automotive North America Sarnia Plant, Inc.
UBE Chemical Europe, S.A.
UBE Engineering Plastics S.A.


他(計68社)


持分法適用関連会社
株式会社宇部情報システム
宇部丸善ポリエチレン株式会社
宇部三菱セメント株式会社
UMG ABS株式会社
他(計35社)


大株主として役員等を派遣している会社
西部石油株式会社
テレビ山口株式会社
丸善石油化学株式会社
琉球セメント株式会社

関連項目
宇部港駅 - かつて宇部本社前にあった貨物駅。伊佐工場への石灰石輸送など、宇部興産向け貨物がほとんどを占めていた。
宇部72カントリークラブ - 連結子会社である宇部興産開発が管理、運営する会員制のゴルフ倶楽部である。
大蔵大臣アワー
大友克洋 - CMキャラクターである『UBE DOG(ロボくん)』のデザインを担当。
とぴっくす・ぐろーばる - 宇部興産社員が海外赴任・出張した際の体験記集。1978年1月より文藝春秋誌の記事広告として連載中。
厚東川ダム - 自社所有の水力発電所・厚東川発電所の水源。山口県管理であるが宇部興産も建設に関わる。工場群の水源でもある。
天王洲アイル - 三菱商事、第一ホテルと共同で再開発事業“シーフォート・スクウェア”に参画。かつての東京本社(UBEビル)が存在した(現在はJTBに売却)。
水着キャンペーンガール

外部リンク
宇部興産株式会社

アートコーポレーション  宇部興産  廣済堂  みずほインベスターズ証券  日本製鋼所 トップへ戻る