株式会社双日の株を買いたい人の為のページ

チャート

株式会社双日

種類 株式会社
市場情報 東証1部 2768
大証1部 2768


本社所在地 107-8655
東京都港区赤坂六丁目1番20号 国際新赤坂ビル
電話番号 03-5520-5000
設立 2003年4月1日
業種 卸売業
事業内容 エネルギー、金属、機械、化学品、宇宙、合成樹脂、建設、木材
代表者 土橋昭夫(代表取締役社長)
資本金 977億0400万円(2007年1月31日現在)
売上高 単体:1兆3,301億円(2006年3月期)
連結:4兆9,721億円(2006年3月期)
従業員数 2,020名(2006年6月現在)
関係する人物 岩井勝次郎、高畑誠一、海部八郎、速水優
外部リンク www.sojitz.com/jp/

沿革
1862年 - 日商岩井の前身岩井商店(後の岩井産業)が発足
1877年 - 日商岩井の前身鈴木商店(後の日商)が発足
1892年11月 - ニチメンの前身日本綿花株式会社設立。
1928年2月 - 日商株式会社設立。
1943年4月 - 日本綿花株式会社が日綿實業株式会社に商号変更。
1968年10月 - 日商と岩井産業が合併し日商岩井株式会社設立。
1982年6月 - 日綿實業株式会社がニチメン株式会社に商号変更。
2003年4月 - 株式移転によりニチメン・日商岩井ホールディングス株式会社が発足。ニチメンと日商岩井は完全子会社となる。
2004年4月 - ニチメンと日商岩井が合併し、双日株式会社となる。
2004年7月 - ニチメン・日商岩井ホールディングス株式会社が双日ホールディングス株式会社に商号変更。
2005年10月 - 双日ホールディングス株式会社が双日株式会社を吸収合併して、商号を双日株式会社に変更。
JGIRL PARADISEで検索
双日グループ
双日システムズ (旧ニチメンコンピュータシステムズ)
日商LPガス(大阪ガス傘下。旧社名は"日商岩井ガス"→"日商液化ガス")
双日エネルギー(旧ニチメンエネルギー+旧日商岩井石油)
双日ツーリスト(旅行会社)
双日インシュアランス(保険会社)
日本橋梁(みどり会にも加盟)
ニチリン(旧鈴木商店グループ)
日本精鉱(旧鈴木商店グループ)
日商エレクトロニクス
サンウエーブ工業(日新製鋼グループ)
カノークス(日新製鋼グループ)
大末建設(双日グループがUFJ銀行・大京・セコムらとの支援)
エヌアイたばこ(フィリップ・モリスの西日本特約代理店)
双日ジュエリー(旧:ニチメンジュエリー)
ヤマザキナビスコ(ヤマザキパングループ)
双日リアルネット(旧日商岩井リアルネット+旧ニチメン不動産)
メタルワン(旧三菱商事鉄鋼部門+旧日商岩井鉄鋼部門)
フュージョンコミュニケーションズ(現在は東京電力グループ色)
プラネット(旧ニチメン合樹部門+旧日商岩井プラスチック+旧蝶理プラテクノ)
カスタムサーブ(旧エヌアイパック)
双日テクノプラス(旧エヌアイテクノプラス)
ニチメンインフィニティ
JSAT
メタルアート
ベルミテック
ボルクレイジャパン
双日食料
秋田新都心ビル(秋田拠点センターの運営・管理)
ニチパック
日商岩井紙パルプ
双日商業開発(旧エヌアイ商業開発)
双日マリンアンドエンジニアリング(旧日商岩井船舶)
双日マシナリー(機械専門商社)
他多数


出資会社
アサヒ衛陶
WOWOW
JSAT
スカイパーフェクト・コミュニケーションズ
日新製鋼
関西ペイント
みどり会
サンウエーブ工業
三菱UFJフィナンシャル・グループ

系列について
日商岩井の前身会社の一つ、日商は鈴木商店の流れをくむ会社。十五銀行や第一銀行をメインバンクとしており、戦後も第一銀行の「第一原子力グループ」に中核商社として参加。日商岩井が第一勧銀の「三金会」メンバーとなるなど、歴史的にみずほグループとの繋がりがあった。
しかしながら、日商は並行メインとして三和銀行との取引もあった。三和銀行はこの他に岩井産業や日綿実業(旧・日本綿花)といった商社との取引もあり、やがて三和主導で日商岩井が成立。同じく三和主導でオリエントリース(現・オリックス)、JCBにニチメンと日商岩井が共に資本参加するなど、三和銀行を介して両社の友好関係が生まれていた。このため、合併後の双日はUFJグループの中核商社に位置付けられている。

外部リンク
双日株式会社(公式サイト)
新築マンションHOME4U - NTTデータが運営する新築分譲マンションの情報サイト

カブドットコム証券  シルバー精工  マルエツ  双日  三菱地所 トップへ戻る